MENU

[副業時代に習得したいスキル]

2020 8/05
[副業時代に習得したいスキル]

スキルって一体何を学べばいいんだ?!

こう考えたことがある方は多いのじゃないでしょうか?

こんな時代だからこそ習得、または取り組んでおきたいスキル

をまとめてみます。

 

目次

1. 副業時代と言われている

 

さあ、よく聞く言葉だと思いますが一体何から始めたらいいんだよ!

という方に向けて始めやすいことを理由とともに挙げてみます。

 

1. すぐ始められる『プログラミング』、『ブログ』

副業と言っても、大きく2パターンあります。

 

・『プログラミング』、『ブログ』など
・『せどり』、『アンケート回答』など
違いとしては、『即金性』です。せどりはおそらく経験したことはあると思います。
数年前から広く普及しているところで言うと、『メルカリ』ではないでしょうか。
他にも『ヤフオク』、『楽天オークション』など聞き慣れたサービスがありますよね。
自分の持っているいらない物を『メルカリ』で出品して、売れたお金でまた欲しい物
を購入した経験がある方は多いと思います。
一方で、『プログラミング』、『ブログ』に関してはほぼほぼ、即金性がないと言える
でしょう。はい、鬼むずです、めちゃくちゃ途方にくれるかもですね。笑
じゃあ、即金性のある『せどり』や『アンケート回答』をした方が早いじゃん!
と思いますよね。しかし当記事では、『プログラミング』、『ブログ』の魅力や
続ける価値について深掘りをしていきます。

2. 時間に縛られることなく積み上げられる

 

 

はい、『プログラミング』、『ブログ』が時間に縛られないとは

どういうことなのか、以下のことがあります。

・オンライン学習でいつでも学べる
・ブログは書いたらすぐアップできる
・自分の積み上げてきたことがすぐ復習できる
ここで大事なポイントとして捉えておきたいのは、復習ができることです。
プログラミングに関しては最近よく『オンライン学習』サービスが広告など
で出てきますよね。動画でいつでも見直すことができます。
ブログについても、学んだことをすぐ記事にして書くのに、24時間いつでも
時間を気にすることはないですよね。インプットした知識がしっかりと記憶に
残る。
また都内では、一人のプログラマーに対して、約20社から募集が集まること
もあるくらいに人手不足の状態です。

3. 2020年すでに仕事の変革が起きつつある

 

 

2020年に皆さんご存知の通り、新型コロナちゃんが襲来してきております。

僕の地元は観光地ということもあって、かなりの数のお店や、宿泊施設が経営

困難により、倒産してしまうという事態が起こりました。

改めて、企業、個人共に、仕事について分散化、収入源を分けるなど対策が

必要になったことはほとんどの方が感じたことだと思います。

しておかなくてはいけない対策としては以下のことがあがると思います。

・収入源をいくつか作っておく
・コミュニティからの素早い情報キャッチ
本業の雲行きが少しあやしくなってきても、別口の収入源があることで
気持ち的にも、金銭的にも楽になりますよね。
ここで僕が大事だと思うのが、取り組んでいることが何と繋げられるのか、
考えておくことです。例えば、
・プログラミング学習→学んだことをブログで発信
・自分の気づきをブログで発信→Twitterでツイート
などです。
発信は重要だと思っているので、学び→発信→新たな学びの流れができる
とすごくいい循環になります。
何をするにせよ新たなことに取り組むエネルギーはすごくいいと思います。

4. とはいえ何から始めたらいいのかわからない

 

 

と言っても何から始めたらいいのか、どうすればいいのかわからない

ですよね。笑 僕も最初はそうでした。

手始めに僕がやってみたことは以下になります。

 

・ビジネス書を読みあさる
・『Progate』でオンラインプログラミング学習する
・『Wordpress』でブログを開設してみる
おそらくこの記事にたどり着いた方は、ビジネス書を読みあさっている段階
ではないでしょうか。笑 僕も最初はそうでした。しかし、ビジネス書を読
んでも実践して応用できないとなんの意味もありません。
本を読むなら最低限読み終えた後に感想を書いてみる。大事だと思うところ
をメモするなどを徹底してください。

『Progate』でのオンライン学習は僕も利用していたことがありましたが、

すごく身につくことが多いと思います。月額980円で利用できるのも良心的

ですし、基礎からわかりやすいイラストを使ってスライド学習できるので

わかりやすい印象です。プログラミングを始めてみようか悩んでいる方は一旦

始めてみる価値十分ありです!

 

『Wordpress』でブログを始めてみるのもありです。まず自分の体験談や、仕事、

専門性の高い分野について発信してみてはいいんじゃないんでしょうか。

サーバーとドメインに費用がかかることは知っておかないといけません。

それでも年間1万〜1万8千円程度ですのでブログを開設してみて、合わないなら

やめることもできます。

いくつもチャレンジすることが大事ですね!!!

 

5. 今すぐ学び始めた方がいいです!

 

 

副業について始め方やどんなものがあるのか説明してきましたが、

とりあえずやってみなければ何も始まりません!まず一歩踏み出して

小さなことからやっていきましょう。うまくいっている実感を感じる

までに時間がかかる場合もありますが、コツコツと積み上げましょう!

 

2. 始めたはいいけど続かない…

 

よしとりあえず初めてみて、一週間やってみたけど…
全然続かない!!!!!!
誰もが一度はおちいる状態だと思います。笑
かくいう僕も日々、以前はやめたい気持ちを押し殺して作業を続ける
日もなくはありませんでした。

1. 続かない原因はこれでした

 

 

おそらく始めたことが続かない原因とはこれです。

・結果(収益など)に囚われすぎている
・時間の配分が偏って、苦しくなる
おそらくこの二つに苦しめられる方は多いのではないでしょうか。
他にもさまざまあると思いますが、ここではこの2つとしておきます
改善できずに離脱してしまう方が多いのは辛いところですので
僕なりの改善策を考えてみました。

2. 続かない原因をなくす方法とは?

 

続かない原因が可視化されたならそれを消していく

作業をしないのはもったいないですよね。

 

まずは、結果に囚われすぎているというところから。

ここでいう結果とは、

プログラミングの場合

→1つの言語を完璧に理解できた

ブログの場合

→閲覧数を増やして収益化できた

と考えてしまうのではなく、そこを細分化して考えます。

Progateで学習しているならば、HTMLのプログラムが

1〜17など学習の段階が分かれていると思います。

そこで例えば、1〜5までを繰り返し学習し、

完全に頭に定着させる。

ブログを書いているとすると、1記事を半分ずつに

分けて書き進めるなど…..ect

取り組んでいることを自分で分解してみて、

一回でやり切ろうとしないこと、も続けていく為に

必要な場合もあります。

 

次に時間の配分が偏って、苦しくなるについては、

やろうとしている作業の前に好きな音楽を5分間聴いてから

作業する。これだけでもその作業に対するモチベーションが

あがることは心理学的にも実証されています。

また、人の集中できる時間は決まっているので、

25分作業→5分休憩→25分作業→….

この流れを実践してみるだけでも作業中の集中力は

キープできることも心理学的に実証されています。

 

自分のペースは見出してはいけない。ということです。

 

このことを実践してみることができたなら、後はコツコツ

積み上げていくことが大事ですね!

 

3. まとめ

 

まとめていきまーす!

今まだ何もしていない方は、まず手始めに読書から始めてみるのも

ありです。ただ読んで終わりだと意味がないので、せっかくのイン

プットが無駄になります。読んで得た知識をメモに書き出して、

まとめるなどしましょう。

人の記憶力というのは、覚えたことを2日後には約72%忘れ

てしまうほど忘れやすい生き物です。

なので、記録を残し、何度も復讐をできる環境で自分を磨き

あげていくことが大事です!

まずは小さな一歩を踏み出して見ましょう!

ご愛読ありがとうございました。

 

この記事を書いた人

こんにちわ!シュンカイです!
当ブログでは日頃生きていて、感じたこと、経験談などを余すことなく書き記しております。日々面白いコンテンツを探し求め精進しております!

コメント

コメントする

目次
閉じる