
この会社ブラックなのかなぁ。仕事もかなり重労働だし、給料が見合ってないような…そもそもどんなのがブラック企業なの?
こんにちわ!シュンカイです!
今日はブラック企業の特徴について、書いていきます。
昨今、あちらこちらでよく聞くブラック企業という言葉。では果たして、そのブラック企業にはどんな特徴があるの?
といったところを解説していきます。
本記事の内容
☑︎ブラック企業の特徴7つ
☑︎ブラック企業から解放されるには?
それではいきましょう!
ブラック企業の特徴7つ
それでは早速、
こんな特徴があると怪しくない?と思う特徴を7つあげていきます。
☑︎給料日に給料が支払われない
☑︎とにかく残業が鬼ってる
☑︎休日出勤当たり前
☑︎有給やその他の休日を取らせてもらえない
☑︎会社の売り上げが不透明
☑︎残業代が支払われない
☑︎常に求人募集をしている
順に解説していきます。
給料日に給料が支払われない
まず、1つめはこれですね。わりとこんな感じの会社って多いような気がしますが…
そもそもブラック企業かどうか以前にちゃんと経営できてるの?と僕は思ってしまうのですが、こういうことが頻繁に起こるのなら、雲行きは怪しいです。
とにかく残業が鬼ってる
数年前に不当な残業をさせられて、過労死してしまった人のニュースがやっていましたよね。このニュースでブラック企業という言葉が世に広まったような気がしますが、やはり通常じゃ考えられない残業が発生している会社というのはヤバいと思います。
ブラック企業の中には、サービス残業が当たり前と言う空気が蔓延っているところが多いです。
そのことについて相談をするなら、『退職代行』に相談です。
休日出勤当たり前
これもきついですね。
休日ってリフレッシュをするためにあるものだと思うので、こういう感じでいつ休日に呼び出されるかわからないなんて予定を立てられないですよね。
息抜きができないとだんだん息苦しくなってしまいますからね。
有給やその他の休みが取れない
このような会社は数多く存在します。僕の友人も有給って言葉を忘れてしまうほどに無縁なものだと言っていて、これってめちゃくちゃキツいですよね。
女性なら育休や産休がないと不安で仕方ない方も多いと思います。従業員の私生活に寄り添えない会社はOUTです。

会社の売り上げが不透明
中小企業や、ベンチャー企業にわりとありがちな特徴なのですが、(上場していると隠すことは無理なので)
中小だとわりと隠しやすいんですよね。それによりたまに脱税したみたいなニュースが出てしまうんですが、そもそも自分の勤めている会社がどういう風に売り上げをあげているのかわからないのは、なんだか変じゃないですか?
職場がグレーだと働いていて、すっきりしないですからね。
残業代が支払われない
いわゆるサービス残業を推奨してしまっている会社ですね。
最初は支払われないことが間違いかな?と思っていても、年月が立ってしまうとそれにも慣れてしまってそれが普通になる。この感覚になっちゃうとヤバいです。
働いた分だけ給料をもらえるのなんて当たり前のことなんで、ここを改善しようとしない会社はおさらばしてよしだと思います。

常に求人募集をしている
最後が一番目に見える特徴かと思います。
転職などを考えて何気なく求人サイトを見ていると、『この会社いつまで求人出しているの?』と印象を持つ会社がよくあります。
僕も転職サイトを眺めまくっている時期があったのですが、その時もそんな会社は何社かありました。人の社会人生活なんて何十年と続いていくものなのにずっと求人募集しているなんて入社した人を大切にできていない気がします。

以上に3つでも当てはまったらヤバいです
7つ特徴を出してみましたが、当てはまったでしょうか?
3つ以上当てはまってしまうのならヤバい環境に染まりつつあると言えるでしょう。
こういう環境にどっぷりハマってしまうと抜け出すのは本当にしんどいです。
もし、抜け出したいけど辞めることがすごく大きな壁だと感じてしまっている方がいましたら安心してください。退職代行というサービスも世間に広まっています。
利用するのもひとつの手です。記事を書きましたので是非読んでみてください。
ブラック企業から解放されるには
ではブラック企業から解放されるためには、どうするのか。
できることは3つです
ブラック企業から、抜け出すためにできることは3つあります。
改善を提案してみる
立ち上げてすぐのベンチャー企業などはわりと意見が通りやすい場合がありますので、一度提案をしてみる手はあるでしょう。
ただ、従業員の提案を素直に聞いてくれるような会社に勤めている方ならこの記事を読まないと思いますので、提案を聞き入れてくれないかもしれません。
会社を辞めて新しい職場に行く
ひとつめの解決策を取れそうにない方は、この方法が一番手っ取り早いでしょう。
今は再就職でも仕事なんて山ほどありますので、あまり不安を感じる必要はないです。
どうしても不安を感じてしまう!と言う方は、下記の記事を読んでみてくだい。
⬇︎⬇︎⬇︎
フリーランスになり縛られない生活を目指す
3つの中で、一番輝いて見えませんか?僕は新卒で入ったブラック企業を辞めるときに、
さまざまなサイトで転職のことについて調べていたのですが、このフリーランスという言葉を見かけてすごく心が躍ったことを覚えています。笑
ただ、会社に縛られない生活というのは、逆に言うと誰にもフォローしてもらえないことでもあります。それに、これだけネットが普及した時代ですので、ライバルも多いのが実際のところです。
自分をしっかりと律して、真面目に取り組める方でないとフリーランスの道は険しい道と言えるでしょう。
またしっかりと取り組んで試行錯誤できる方なら、仕事をした分だけ稼げるのも事実です。
ブラック企業の特徴7つ まとめ
はい!ここまでブラック企業の特徴について、書いてきました。
ブラック企業には7つ特徴があります、と言いましたが、改めて下記です⬇︎
☑︎給料日に給料が支払われない
☑︎とにかく残業が鬼ってる
☑︎休日出勤当たり前
☑︎有給やその他の休日を取らせてもらえない
☑︎会社の売り上げが不透明
☑︎残業代が支払われない
☑︎常に求人募集をしている
上記に3つ以上当てはまって、尚且つ辞められないと悩んでいる方は、逃げ出しちゃいましょう。
退職を代行してくれるサービスはかなり増えてきております。
退職代行についての記事は下記です⬇︎
また、自分で退職の旨を伝えることはできるのだが、時期を見ている最中だ、と言う方は、明日にでも伝えて、今月で辞めちゃいましょう。
ダラダラと過ごしているとその環境にどっぷりハマって、それが普通になってしまうので。
自分の人生なんで、楽しんでしっかり稼いで大切な人や物を守れるのがほとんどの方の目標だと思います。
もう一度言います、仕事なんて山ほどありますよ。
さあこの記事を閉じたら、すぐに行動しましょう!
ご愛読ありがとうございました。
コメント