はいどうもこんにちは!シュンカイです!
今日は退職代行の疑問について答えていきます。

このような疑問にお応えしていきます。
本記事の内容
☑︎弁護士が行う退職代行は安心です
☑︎こんな方は利用オススメなのか
それではさっそくいってみましょう。
弁護士が行う退職代行は安心です
結論を先に言ってしまうと、弁護士が行う退職代行サービスは安心です。
その理由を解説していきます。
弁護士資格がないとできないことがある
退職代行サービスを提供している会社がここ数年でかなり増えてきてます。お客さん(仕事を辞めたい人)相手にお金を貰って、サービスを提供しているのでほぼ全ての業者はしっかりと退職の代行を行ってくれると言っていいでしょう。 ※中には、詐欺まがいのところもあるので要注意!
しかし、普通の退職代行業者と弁護士資格保有者の退職代行ではできること、できないことが変わってきます。
弁護士資格がないとできないことは下記です⬇︎
上記のような交渉は弁護士の資格がないと違法行為に当たるので、弁護士資格を持っている方しかできません。
例:残業代の参考を計算してみます。
月20日勤務、月給20万で5年間働いた場合の残業代が未払いだったケースなら、
日給1万なので時給は1250円、残業2時間だと、1250×1.5×2時間で3750円。
一月で75000円。年間900,000円、5年間で4,500,000円です。その半分が支払わ
れていないとすると、2,250,000円。かなり大きい額ですよね。
弁護士は法のプロなので、このような交渉が円滑を円滑に勧められます。
交渉がいかに大事なのか分かりますよね。
Aさんの事例
友人の中に弁護士に退職代行を依頼した人がいます。
退職代行を利用しようとした経緯はブラック企業をやめられない、ということでした。
合わせて残業代が未払いのことも多く、交渉に強い弁護士に依頼。
3年間勤めていたこともあり、100万円近くの未払い残業代を無事に受け取れたようです。
利用の仕方によっては弁護士事務所でなくてもいい
ここまで、弁護士による退職代行は交渉に強いですよ、とお伝えしてきましたが、利用の仕方によっては、弁護士に依頼しない方がいい方もいます。

弁護士事務所は安心です
結論、弁護士事務所は安心です。
ブラックとは言わないまでも、会社によっては退職の旨を伝えると、損害賠償を請求されるなどのいちゃもんをつけてくる所もあります。(そんなのそもそもヤバい会社ですが…)
こんな方にオススメ
こんな方にはオススメ
さっそくオススメできる人を上げていきます!
通常の退職代行サービスでは失敗する場合がある
上記にあげた、オススメできる方を少し考察してみると、弁護士以外の退職代行では、失敗したと思ってしまう場合があります。
例えば、下記です⬇︎
まとめ
最後にまとめていきます。
今回は退職代行と弁護士の関係性についての記事を書いてまいりました。
ポイントをまとめると、
☑︎弁護士資格がないと会社と交渉できない
☑︎弁護士資格がないとできないことがある
☑︎弁護士の退職代行は安心できる
こんな感じでしょうか。退職代行を利用しようと考えている方は、弁護士の退職代行を検討してみて自分の時間を取り戻すことを考えてみてはいかがでしょうか。
今回は以上です!

コメント