MENU

ブラック企業の相談先なら![無料相談あり]それを駆使しましょ…

2020 8/07
ブラック企業の相談先なら![無料相談あり]それを駆使しましょ...

みなさんこんにちは!シュンカイです。

悩み君のアイコン画像悩み君
毎日ブラックな会社に出社してもう疲れ果ててしまった…相談したいけど誰に相談したら良いかわからないし、困った…

このような悩みに応えていきます。

本記事の内容

☑︎ブラック企業の相談先を解説

☑︎無料相談が狙い目です

シュンカイのアイコン画像シュンカイ
それでは本題へいってみましょう。
目次

ブラック企業の相談先を解説

ブラック企業の相談先を解説

昨今は労働基準法が厳しくなりブラック企業の肩身は狭くなっております。

しかしそんな世の中でもまだまだ、社会的に死んでいないブラック企業が存在しているのが現状です。

誰かに相談して、自分の不満をさらけ出せると気持ちが楽になりますよね。そんな方に向けて、相談先をご紹介していきます。

相談先はいくつかあります

ブラック企業の悩みを相談する際に、相談先は3つあります⬇︎

☑︎友人、同僚

☑︎退職代行

☑︎弁護士

上記の3つです。

また、自分の親に相談する方も中にはいらっしゃると思います。

まずは軽い悩み程度ならば、友人や同僚に話してみるのが良いと思います。ただ、ブラック企業の特徴として、働いている人の心を廃れさせていくと僕は思っていて、その環境にずっといる悪い部分を多く吸収してしまった同僚などに相談するのはNGと心得ておきましょう。(揉める時間なんてもったいないですからね)

その点をふまえると、退職代行や弁護士といった、いわゆる”業社”の方に相談する方が、解決策が見えやすいです。

退職代行はブラック企業向けに出始めたサービスなので、退職のプロです。友人や同僚とは違う視点でアドバイスをもらえます。

相談先にあったほうがいい特徴

相談する際にここが大事だという特徴をお伝えしていきます。

僕がブラック企業にいた時には同僚にしか相談できずに解決策がなかなか見出せなかったという経験があります。そんな僕が相談する際にこんな特徴を持っている人に相談したいと思うのは以下です⬇︎

☑︎さまざまな企業に対する知見がある

☑︎法律に詳しい

☑︎親身になって話を聞いてくれる

上記の3つです。順に解説していきます。

☑︎さまざまな企業に対する知見がある

さまざまな企業に対する知見があるということは自分が今いる会社と一般的な会社の”ズレ”を明確に指摘してくれるでしょう。同僚や友人に相談するよりも、核心をついた意見をもらえるはずですので、こんな方に相談をしたいですよね。

☑︎法律に詳しい

上と少し重複するカタチですが、法律に詳しい方に相談するのも良い手でしょう。自分が普段受けている処遇が社会的にどのくらいズレているかは自分ではなかなかわからなくなるものだと思うので、法に詳しい方に相談して、『これは訴訟したら勝てるよ』ってことがわかるだけでも、肩の力が抜けて気持ちに余裕が出ますよね。

☑︎親身になって話を聞いてくれる

上の2つとはテイストが変わってしまいますが、ここが一番重要かもしれません。やはり相談する以上、こちら側の意見を真剣に聞いてくれて解決策を一緒に考えてくれる人に相談したいものですからね。

消耗しすぎる前に辞めてOKです

ここまでブラック企業で悩んでいるなら誰かに相談しましょうと、お伝えしてきましたが結論、消耗が激しすぎる場合は即辞めてOKです。

日本にはまだまだ石の上にも3年みたいな我慢が美徳な考えが蔓延っていますが、今時の企業はブラック企業に対する理解が深まってきているので、早期の退職でも事情を説明すれば、わかってくれる企業は多いです。

無理な我慢は何も生み出しませんからさっさと辞めたほうが人生のリスタートを切りやすいですよ。

退職を自分で伝えるのが嫌な方は、退職代行を利用して、即逃げでOKです。⬇︎

>>オススメの退職代行はこちら 

シュンカイのアイコン画像シュンカイ
今の時代、一つの会社で悩み続ける必要はないですよ!

結論、相談だけで解決しない場合は多い

相談して楽になりましょう。と言ってきましたが、相談したからと言っても、現状が何も変わっていないのは、事実です。

少し気持ちが楽になっても、次出社して、上司の顔を見たらまた嫌な気持ちが蘇ってくるなんてことはめちゃくちゃありそうなので…

☑︎転職サポートしてくてる退職代行に相談してみる

☑︎弁護士事務所に依頼して法的に安心して退職する

以上の2つはすぐに現状を変える唯一の方法ではないでしょうか。
この辺は参考記事を書きましたので、一度読んでみてください。

無料相談が狙い目です

無料相談が狙い目です

結論を先にお伝えすると、無料相談をしてくれる、退職代行業社や弁護士事務所に相談しましょう。

先に言った相談先にあると良い特徴を持ち合わせているのが以上の2つです。

無料相談をするメリット

まずは無料相談をするのをオススメする理由としましては、”料金がかからないためです”

退職代行を依頼するのはどうしても料金がかかってきてしまうので、利用する前提で連絡を入れるとお財布的に負担が大きいですよね。

退職代行の費用は平均3〜5万くらいですので、決して安い出費ではありません。

そのため、良心的な退職代行業社は無料相談に対応してくれている所が多いです。手始めに自分の現状を伝えて、利用するべきかどうかを相談してみるのが最前です。

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

いい業者は利用を強要するようなことはしませんのでご安心ください。

無料相談をしてくれる会社2つ

無料相談してくれるところを2つご紹介させていただきます。

退職代行SARABA

まず1つ目は、退職代行SARABAです。

料金も安めに設定されており、実績もある退職代行業社です。詳しくは下記記事をご覧ください。


退職代行ガーディアン

2つ目にご紹介するのは、【退職代行ガーディアン】です。

東京都労働委員会に認定されている法適合の合同労働組合であり、会社に対して残業代などさまざまな交渉ができることが強みです。こちらも詳しくは下記記事をご覧ください⬇︎

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

この2つはオススメの退職代行サービスです!

ブラック企業の相談先なら まとめ

今回はブラック企業の相談先についての記事を書きました。

自分がブラック企業で悩んでいた時期があったので、悩む人が1人でも少なくなるためにこの記事が役立ってくれたら幸いです。

今回のポイントをまとめます。

☑︎企業に対する知見がある方に相談しましょう

☑︎法律に詳しい方に相談しましょう

☑︎現状を変えるためにすること意識しましょう

☑︎退職代行の無料相談を利用してみましょう

以上の4つです!

ひとりで悩まずに、現状を変えていく努力をしてみましょう。

それでは今回は以上です!

シュンカイのアイコン画像シュンカイ
ありがとうございました。

この記事を書いた人

こんにちわ!シュンカイです!
当ブログでは日頃生きていて、感じたこと、経験談などを余すことなく書き記しております。日々面白いコンテンツを探し求め精進しております!

コメント

コメントする

目次
閉じる