MENU

[退職代行はずるい?]まだまだ世間に受け入れられない現実

2020 10/08
[退職代行はずるい?]まだまだ世間に受け入れられない現実

どうもこんにちは!シュンカイです。

悩み君のアイコン画像悩み君
退職代行とよく耳にするけど利用するのがずるいとか思われそうで中々利用できない…周りの目を気にしてしまいそうだなぁ。

今回はこのような疑問についてお答えしていきたいと思います。

本記事の内容

☑︎退職代行はずるくないです!ですが…

☑︎退職代行を利用した未来

シュンカイのアイコン画像シュンカイ
それではさっそく本題へいってみましょう!
目次

結論、退職代行はずるくない。ですが…

結論、退職代行はずるくない。ですが...

見出しにあるように、結論を先にいってしまうと退職代行を利用することはずるくありません。

そのことについて深掘りをしていきたいと思います。

退職代行はずるくないです

退職代行サービスは元々、弁護士の方が行っていたサービスの一環です。

2018年頃に退職代行を専門的に扱う業者が現れ始めて、だんだん世の中に浸透していっている最中です。

真新しいサービスなので、あまり聞いたことがない『なんだか怪しいな』と感じてしまう方が多いのは仕方のないことかもしれません。

それらの理由から退職代行=ずるいというイメージがついてしまっています。

ずるいと思われてしまう理由は以下ではないでしょうか。

  • 退職は自分で伝えるのが常識だと感じている
  • お世話になった会社を裏切っている気がする
  • お金を払ってまで辞めるなんてけしからん

2020年の現在でも、まだまだ退職は自分で伝えるのが常識だ!という固定概念は蔓延っております。

またお世話になった会社に対して第三者から退職の旨を伝えてもらうことに抵抗を感じる方は一定数いらっしゃると思います。

そういった感覚の方は、自分がお金を出してまで、退職をするということがそもそも理解ができない場合もあります。

断言してしまいますがそれらは全て幻想です。

退職代行を利用する事により機会損失を最小限に抑えるのが現代の働き方です。例えば以下のように。

  • ブラックな会社を即日退社できる
  • 人生をリスタートできる
  • 転職サポートにより逆に儲かってしまう方も

上記の通りです。順に少し深掘りします。

ブラックな会社を即日退社できる

ブラック企業は退職の旨を伝えても聞き流されたりします。場合によっては激怒されたり…

そういったことで心身を消耗しないためには、退職代行を利用してサクッとやめましょう。

ブラック企業の特徴に関しては下記記事がおすすめです。

人生をリスタートできる

これも、ブラック企業にありがちなことですが、我慢して働いて得られるスキルは微妙。

いい年齢までその仕事を続けてしまい気づけば新たなことに挑戦できない状態になってしまっている。

こういった状態に陥ってしまった方は多いはずです。

1つの職場を極めることは素晴らしいことでもありますが、今している仕事を客観的に見る機会は必ず必要です。

転職サポートにより逆に儲かってしまう方も

これはおまけ的な話になってしまうのですが、退職代行には転職サポートをしてくれる所が多数あり、その中には提携先の転職エージェントから転職すると『祝金』をもらえる場合があります。

『祝金』により退職代行費用を回収できたり、場合によっては支払った額よりも多くを受け取れてしまうこともあります。

その浮いたお金で自己投資に使えたら、良い循環になりますね。

シュンカイのアイコン画像シュンカイ
知らないことを一蹴してしまうと損をしてしまうこともありますよ。

受け入れらない理由は

退職代行のメリット的な部分をお伝えしてきましたが、それでもまだまだ世間に退職代行が受け入れられていない現実もあります。

その理由は以下です。

✔︎真新しいサービスである

あくまで肌感ですが、上記がほとんどに感じます。

特に日本人は同調圧力がすごいので、知らない=怪しい、悪いと感じてしまう方が多いです。

これにより損していることがよくあるような気がしますので、知らないことは一度調べた上で意見を言うべきですね。

悩み君のアイコン画像悩み君
いつの時代も新しいものが受け入れらるまでには時間がかかるのですかね…

”ずるい”よりも機会損失が

前述したことに重複してしまうカタチになるのですが、退職代行はずるいと考えるよりも”利用しないことによる機会損失”を考えることが重要です。以下のことを意識しましょう。

  • キャリアアップを逃してしまう
  • 残業に時間を捧げすぎてしまう
  • 体、精神を休めることができない

上記はほんの1部ですが、自分が何を大事にしたいかを認識して今の職場と照らし合わせてみましょう。

また転職については下記記事をご覧ください。

退職代行を利用した未来

退職代行を利用した未来

ここからは退職代行を利用した後の未来についても解説していきたいと思います。

それではさっそくいってみましょう。

救われた方も

退職代行を利用した方の口コミを少し見ていきたいと思います。

Aさん(販売員、26歳)

販売の仕事を6年ほどしており、最初の頃は楽しんでやっていたのですが職歴が長くなるにつれて上司からの圧力、サービス残業の多さ、職場の人間関係について悩むことが増えました。特に残業に関しては残業代も出ず、自分の趣味に使える時間もない状態で、生きているというより浮いているような感覚になっていました。そんな時に退職代行の存在を知り調べていく内に、退職代行SARABAに行き着きました。24時間対応で、料金も良心的でしたので、すぐに利用をして無事に退職できました。スピード感がすごくて次の人生に向けていいスタートをきれて本当に良かったです。

悩んでいる方は、退職代行はおすすめです。相談だけでもしてみると心に余裕ができると思います。

ピックアップさせていただくのは1つとさせてもらいますが、他にもネットで調べてみると退職代行により明るい未来が見えたという口コミは多く見られます。

1人で悩まずにまずは相談をしてみることおすすめします。

退職代行SARABAについては下記記事をどうぞ。

シュンカイのアイコン画像シュンカイ
他の方が利用した口コミを見ると安心感が出ますよね。

利用した方が良い方の特徴

では、退職代行を利用した方が良い方の特徴をお伝えしていきます。以下のような方です。

  • 退職を受け入れてもらえない
  • 転職の不安も一緒に相談したい
  • とにかく今すぐ退職したい

上記の方は利用をおすすめします。

転職サポートがある所で退職代行を依頼して転職までをサポートしてもらうのは安心感がありますね。

どこの退職代行を利用したらいいのかわからないという方は、下記記事を参考にしてみてください。

まとめ

今回は退職代行はずるいのか?ということに関して解説をしてきました。

ポイントをまとめると以下です。

  • 退職代行はずるくない
  • 利用しないことによる機会損失を考えましょう
  • 利用した後の未来を想像してみましょう

こんなところですね。

それでは今回は以上です!

シュンカイのアイコン画像シュンカイ
ありがとうございました。

この記事を書いた人

こんにちわ!シュンカイです!
当ブログでは日頃生きていて、感じたこと、経験談などを余すことなく書き記しております。日々面白いコンテンツを探し求め精進しております!

コメント

コメントする

目次
閉じる