MENU

[仕事の目標が思いつかない]目標に固執しすぎる必要はありません

2021 2/07
[仕事の目標が思いつかない]目標に固執しすぎる必要はありません
悩み君のアイコン画像悩み君

仕事の目標が思いつかない。目標を持ってキラキラしている人に憧れるけど、どんなモチベーションなのだろう?

今回はこのような悩みを解決していきます。

結論、仕事に目標を必ず持った方が良いということではありません。

目標があるから仕事を頑張れるんじゃないの?と疑問を持つ方はいらっしゃると思いますが、その辺りについて、詳しく解説をしていきます。

本記事の内容

☑︎仕事の目標が思いつかない

☑︎目標がなくても仕事は続けられますよ

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

それではさっそく本題へいってみましょう。

目次

仕事の目標が思いつかない

仕事の目標が思いつかない

僕自身、以前までは仕事に対して目標を持って暑く働くということができなかったです。

常に目標を持って働くにはどうしたらいいのだろうと考えていました。そして考えついた結果が仕事の目標に固執しすぎないような働き方でも豊かに生きていけるということです。

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

さっそく解説をしていきます。

そもそも目標は必要?

仕事の目標というのは本当に必要なのでしょうか?目標とは人によって違うかと思いますが、例えばどんなものを目標として思い浮かべますか?よくあるのは以下のようなものですかね。

  • 顧客満足度の向上
  • 売り上げを50%upさせる
  • 営業ノルマを○日までに達成

上記のようなもの。

一般的に仕事の目標を思い浮かべる時はこのようなことが思いつくかと思います。

これらは業務的な目標であることが多いですね。どの職場でも、このような定性目標は掲げられているでしょう。

しかし、いち会社員としてこのような会社の目標に真摯に100%向かっていけるのか?と疑問を持ってしまいがちですよね。

このように、会社と個人でのモチベーションの違いにより個人での仕事の目標が思いつかないという悩みが発生してしまいます。

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

自分のとっての目標として成り立っていないと苦しいですよね。

個人は大きな目標を意識しすぎるよりも

上記で言ったように、会社で定められている定性目標を個人が意識し続けるのは、難しいですよね。

そのような場合に個人が持った方が良い目標はプライベート的な自分の目標です。

例えば以下のとおり。

  • 旅行に行く予定を立てる
  • 週末の趣味の準備をする
  • 親しい友人と会食をする

上記のように、すぐに達成できるような短期的な目標を設定することを意識しましょう。

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

面白い研究結果も出ていますのでご紹介しておきますね。

オランダで行われた研究では

オランダで面白い研究が行われました。

オランダで行われた研究では、『旅行前8週間は幸福度が上昇し、その状態は旅行後2週間まで続く』という結果が出ています。旅行の計画を立てている時から幸福度は上がるので、短期目標を持つことで、人生の豊さが増しますよ。

このように、旅行の計画を立てている時から、人の幸福度というのは上昇します。

また、興味深いのが、旅行後2週間までその幸福度は持続するということです。つまり丼勘定ですが、2ヶ月おきに旅行に行くようなライフスタイルであると、人生を豊かに過ごせるということです。

仕事の目標が思いつかないという方は、個人的な短期目標を持つことをおすすめします。

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

自分の人生は豊かにしていきたいですよね。

目標がなくてもやっていける仕事はある?

目標がなくてもやっていける仕事はある?

個人的な短期目標を持つことで、幸福度が上がるということを解説してきました。

とはいえどんな仕事をしていても、幸福度をあげることができるという訳ではないです。

ではどんな仕事をすれば目標がなくてもやっていけるのか?人それぞれだとは思いますが、ここからは、仕事にどうしても目標が持てない方に向けてその対処法を解説していきます。

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

働き方が大きく変わっていますからね。

仕事の在り方は変わっています

令和に入り、仕事の在り方はより一層、変わっています。

  • テレワーク中心の仕事
  • 仕事をしながらも副業
  • やりたいことを仕事に

上記のとおり。昔のような終身雇用で、1つの会社に勤め上げるのが普通という考え方がなくなってきました。

特に、新型コロナの影響を受けても強かったのが、テレワークや副業をしている方でしたね。

方々で言われているとおり、ウイルスと共存していかないといけない現代において『場所にとらわれることない仕事』のスタミナは無視できないです。

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

僕自身も副業として当ブログを運営しております。

副業時代の本業の選び方

副業時代とも言われている現代です。副業をしていくことを考えるなら、本業の選び方も大切になっていきます。

✔️定時上がりの仕事+副業

上記の働き方は幸福度を高めやすいですし、非常におすすめです。

でも、定時で上がれる仕事ってどんなもの?と思う方は多いかと思いますし、そもそも転職についての知識がないので転職の仕方もわからないという方は多いですよね。

そんな方は、転職エージェントで転職について相談してみましょう!下記記事で本当におすすめできる所をまとめております

また、転職活動をする上で、会社の口コミや評判って気になりますよね?求人の情報だけでは知り得ない、中の声を聞いておいた方が入社時にギャップを感じることなく頑張れそうです。

そんな方は『転職会議』というツールがおすすめ。

会員数、700万人以上をほこり、300万件以上の転職口コミが掲載されているので、自分の目指す会社の評判をしっかりと見ることができますよ。

会社を辞めることができない方は

転職の前に会社を辞めることが難しい!という方もいらっしゃるはずです。

特にブラック企業に勤めている方であると余計退職することが難しいですよね。ただ、会社がどんなに辞めさせてくれないからと言って、バックれることは絶対にNGです。

下記記事を参考に会社をバックれずに辞める方法を確認してみてください。

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

会社をバックれるデメリットは知っておきましょう。

仕事の目標が思いつかない まとめ

今回は、仕事の目標を思いつかないという悩みについて解説をしてきました。

結論をもう1度言いますが、短期目標を持って自分の幸福度を高めながら仕事をこなしていきましょう。

また、仕事の在り方は大きく変わっていて、本業で定時上がりの仕事をしながら、副業をして副収入を得ていくというやり方もあります。本業収入だけよりも、本業+副業の方が、精神的な安心感を得られて豊かに過ごせますよ。

それでは今回は以上です!

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

ありがとうございました。

この記事を書いた人

こんにちわ!シュンカイです!
当ブログでは日頃生きていて、感じたこと、経験談などを余すことなく書き記しております。日々面白いコンテンツを探し求め精進しております!

コメント

コメントする

目次
閉じる