
朝が来た…仕事に行きたくないし、家にいたい。ずっとそんなことを毎朝考えている。対処法はないのかな…
今回はこのような悩みを解決します!
仕事をしていると、どうしても行きたくない日を経験したことってあるかと思います。
ただ、生活のためだったり、世間体的に休んだりするのは気が引けるから仕方なしに行っている。そんな方が大半でしょう。
日本人は真面目すぎて頑張りすぎてしまいます。本記事を参考に仕事観について、考える機会にしてください。
本記事の内容
☑︎仕事に行きたくない、家にいたいの理由は?
☑︎ 仕事に行きたくない家にいたいの対処法

それではさっそく本題へいってみましょう。
仕事に行きたくない、家にいたいの理由は?

仕事量だったり、人間関係など仕事をしていると悩みは尽きませんよね。
仕事はずっと続いていくことですし、できるだけ仕事の環境は自分にあったものであるのがベストですよね。
そんな人生の大半の時間を使う仕事に行きたくないというのは深刻です。理由をしっかりと見ていきましょう。

仕事との向き合い方は改めないといけませんね。
仕事に行きたくない家にいたいの理由
理由は6つです。以下のとおり。
- 仕事内容
- 人間関係
- 通勤時間
- 私生活
- 仕事へのやる気
- 環境の変化
上記の6つです。おそらく大半の方が上記の6つのどれかの悩みを抱えています。詳しく見ていきましょう。

しっかりと自分と向き合います。
仕事内容
職種や勤続年数にもよりますが、何年間もその仕事をしているのに、ミスばかりするなど仕事に慣れていけないとなると、仕事に行きたくないと感じてしまいます。
その理由は以下のことがある可能性が。
- 仕事内容があっていない
- その仕事が好きではない
- 給料が見合っていない
上記の3つ。
仕事内容が合わないならば、環境を変えるしか方法はありません。これに関しては後述します。
人間関係
職場で1番多い悩みが人間関係によるものです。
仕事はコミュニケーションをとりながら円滑に進めていく方が効率的ですし、作業自体にコミュニケーション が必要なくとも、困った時に助け合えるのは普段コミュニケーションをとっている間柄の時ですからね。
職場に意地悪な上司がいたり、揚げ足を取り合うような職場であれば、仕事に行きたくないと思ってしまうのは、当然。人間関係というのは一朝一夕では改善できない場合が多いですからね。
通勤時間
出勤時間が長すぎる場合も仕事に行きたくないと感じてしまう可能性があります。
出勤に1時間以上かかり、満員電車に揺られて良い心地になる方はかなり少数ですよね。都内であるとなおさらで僕も以前、都内で満員電車で揺られていた時は精神的にかなり消耗していました。
この場合、職場の近くに引っ越すなどの対処法をとると、幸福度が高まるのでおすすめ。
給料の変化がなくても、通勤時間の改善だけで幸福度を上げることができるのならば、ぜひ検討したいですよね。
私生活
私生活と仕事って関係性がかなり高いです。
仕事がうまくいっている時は、プライベートも充実しますし、その逆もしかり。
友人、家族、恋人との間でトラブルが起こった数日間、そのことをずっと考えてしまい仕事が手につかなかった経験がある方は多いのではないでしょうか?
メリハリをつけてプライベートの時間もしっかりと大切にしたいですね。
仕事へのやる気
仕事のモチベーションがなくなると仕事に行きたくなくなりますよね。
燃え尽き症候群で、仕事へのモチベーションが突然なくなって腑抜けてしまっている方を見た経験ってありませんか?
それくらい仕事へのやる気は大切です。やる気がなくってしまう原因を以下でご紹介。
- 仕事に慣れ目標を保てない
- 仕事が自分に合っていない
- 今の仕事が好きではない
上記の3つ。少し見ていきますね。
✔︎仕事に慣れ目標を保てない
今の仕事に慣れてしまって、知らないことがほとんどない状態になってしまうと、新しい経験もなく毎日が流れ作業のように感じてしまい、面白くなくなってしまいます。
ポジティブに捉えるならば自分がレベルアップしたと言えますね。しかし、解決策は環境を変えるしかないです。
✔︎仕事が自分に合っていない
これは先述したとおり、自分に合っていない仕事である場合は仕事へのやる気は無くなってしまいます。
このような場合であれば、自分に合っている仕事なのかどうなのかを1度考えてみる必要があります。例え向いていないと自分で感じてしまっても、あなたに合った仕事は必ずあるので、視野を広げて生きていきましょう。
✔︎今の仕事が好きではない
今やっている仕事が特に好きではないと仕事へのやる気は保てないですよね。
『みんなこうやっているから』『我慢して生きていくのが大人だ』という気持ちは十分に分かりますが、息苦しい生き方を辞める選択肢があるのが現代です。1度きりの人生好きなことに熱中した時間があってもいいじゃないですか…

仕事のやる気って大切ですからね。
環境の変化
仕事での立場が変わったり、結婚や同棲、ルームシェアなど、細かな生活、仕事上の変化ですら、影響は少なからずあります。
そんな時に仕事に行きたくない。家にいたいというのは、緊張や不安から来ている可能性があります。
人間というのは、慣れない環境には不安やストレスを感じる修正がありますので、変わった環境に徐々に慣れていくことで、気持ちが変化していくこともありますよ。
仕事行きたくない家にいたいの対処法
ここまでは、仕事に行きたくない、家にいたいと感じてしまう理由について解説をしてきました。
理由がわかったら対処法を知って今の現状をどうにかしたいですよね?対処法は以下のとおり。
- とりあえず休む
- 相談をしてみる
- 転職をして環境を変える
- とりあえず辞めるもOK
上記の4つです。かなり重要なので、しっかりと解説をしていきますね。
仕事に行きたくない、家にいたいの対処法

さて、詳しく見ていきましょう。
今の現状に悩んでいる方は、まずできることからやっていきましょう!下記の順番で解説していきますね。
- とりあえず休む
- 相談をしてみる
- 転職をして環境を変える
- とりあえず辞めるもOK

意外と視野が狭く生きているのが人間ですよ!
とりあえず休んでみる
仕事に行きたくない、家にいたいという悩みの1番最初に打ったほうが良い手は”休む”ことです。
そうは言っても『職場に迷惑がかかる』とか『仕事での信頼性が…』と思ってしまうかと思いますが、会社というのは意外と1人が数日間休んだところで稼働しますし、逆に1人休んだだけで潰れてしまう会社なら今頃残り続けられていないはずです。
なので、悩みが強くなりすぎたら、とりあえず休みましょう。
休んでいる時に1番大切なことは、仕事のことを一切考えずに休むということです。

趣味に没頭してみるのもおすすめですよ!
相談をしてみる
会社での悩みは中々、会社の人には言いづらいですよね。
そのような場合は、気のおけない家族や友人に思い切って相談してみましょう。弱さを見せることって最初はかなりきつかったり、恥ずかしかったりしますが、そんなことよりも自分の精神衛生面を大切にしないと壊れてしまいます。
相談することにより気持ちがスッと晴れたり意外と友人が客観的な良い意見など言ってくれるものですよ。

心のゆとりは常に意識するのがおすすめ。
転職をして環境を変える
上記の2つを実行してみても、気持ち的にあまり変わらないという方は、思い切って転職をして環境を変えてしまいましょう。
転職エージェントなどで数多くの求人を見ることにより、今の会社を辞めるのか、残るのかを決める判断基準にすることができます。
✔︎転職に必須の転職エージェント(リクルートエージェント)

テレビCMでも聞き覚えのある方が多いかと思います。
転職活動の経験がある方の9割以上が利用している言っても過言ではないほどの優良サービスです。
✔︎以下のようなメリットがあります。
- 求人数が業界最多クラス
- 履歴書の添削サポート
- 面接練習
上記の他にも多くのメリットはあります。
これほどのサポートを受けられるのに、無料で利用できるのは正直ヤバいです。今すぐ転職!という気持ちでない方も然るべき転職時期のためにとりあえず登録しておくのもありですね。

登録しない理由を見つけるのが難しいほどですよ!
当サイトではその他にも登録無料のおすすめ転職エージェント、転職サイトをまとめた記事があります。リンクは下記に貼っておきますので、見比べてみるように是非どうぞ。
とりあえず辞めるもOK
『転職活動をしないと会社を辞められない』こう思っている人は意外と多いです。
しかし、そんなことはなくて、実際問題、転職経験者のうち3割ほどは”転職活動せずにとりあえず辞めた”人です。
雇用保険などに加入していれば、退職してからしばらくの間は失業保険を受けることが可能です。月給の6〜8割を貰うことが可能なので、その制度を使いながら転職活動をできますよね。
勤めている会社がブラック企業であったり、人数の少ない会社であるとどうしても会社が辞めさせてくれない場合もあります。
そう言った場合であれば、退職代行を利用してサクッと辞めることも可能です。
退職代行とは、あなたに代わって退職に関する手続きを行なってくれる代行サービスです。言いにくい退職の旨を伝えることも代行してくれます。
1番ヤバいのが、会社をバックれてしまうこと。バックれてしまうとその後に人生に様々な悪影響があります。それについては下記記事でまとめておりますので、必ず見て知っておいてください。

真新しいサービスですが今の時代に合っています!
仕事に行きたくない。家にいたい[日本人は頑張ろうとしすぎています]まとめ
今回は、仕事に行きたくない。家にいたいという多くの方が抱える悩みについて解説をしてきました。
大切なポイントはいくつかありますが、何よりも大切にしておいたほうが良いことは、自分の気持ちがその仕事をどう感じているのか。ということです。
仕事をするのは自分で、その体で生きているのはあなたです。やりたくないことよりも、やりたいことやりたいですよね。
これを機会に見直してみましょう!それでは今回は以上です!

ありがとうございました。
コメント