MENU

[満員電車のストレスを考えてくれない会社は終わっている]想像以上の消耗ですよ…

2020 10/13
[満員電車のストレスを考えてくれない会社は終わっている]想像以上の消耗ですよ...
悩み君のアイコン画像悩み君

毎朝、満員電車に揺られて、しんどい…この悩みどうにかできないのか…

今回はこのような悩みを解決していきます。

近年、様々な働き方が増えてきている現代。

社員の満員電車のストレスの悩みに寄り添ってくれない会社は終わっています

満員電車の対処法を解説していきますので、3分ほどお付き合いください。

本気の内容

☑︎満員電車のストレスは想像以上です

☑︎満員電車のストレスの対処法

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

それではさっそく本題へいってみましょう。

目次

満員電車のストレスは想像以上です

満員電車のストレスは想像以上です

近年、テレワークやフレックスタイム制など、会社に行かないや、通勤ラッシュを避けた出勤など、ストレスフリーな働き方を推奨する企業は多いです。

その現代で満員電車のストレスを考えてくれない会社に居続ける意味はあるのでしょうか?

深掘りしていきましょう。

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

まずは満員電車のストレス値を解説します。

満員電車のストレスは兵士以上?!

満員電車のストレスがすごいのは、日本国民のほとんどの方がわかっていることでしょう。

しかし、実際どの程度のストレスを感じているのでしょうか?

ここで、BBCが行った面白い研究があります。

満員電車に乗る人のストレスは、臨戦体制の兵士よりも感じているストレス値が高いのです。

「機動隊員や戦闘機のパイロットは、目前の出来事によって引き起こされるストレスに対して何らかの対応がとれる。一方で、特に電車を使って通勤するサラリーマンは何の対策も打てない。両者の違いはそこにある」

(出典:CNETJapa)

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

身動きすら取れない、どうしようもない状態に強いストレスを感じることが分かりますね。

毎朝、満員電車に乗っていると精神状態が参ってくるのも無理はないでしょう。

満員電車のストレスの原因は?

満員電車のストレス値が驚くほど高いことはご理解いただけたかと思います。

それでは、その満員電車のストレスは一体どんなものが原因なのか?を解説していきます。

✔︎満員電車のストレスの原因は以下のとおり。

  • 知らない人との密着
  • 電車内の不快な匂い
  • 車内の雰囲気が絶望的

上記の3つ。他にもまだまだあるでしょう。

深掘りして、解説していきますね。

知らない人との密着

満員電車ってギュウギュウに人が詰まっていて、知らない人との密着を避けられませんよね。特に都心の通勤ラッシュなどでは尚のこと。

夏場であれば特に、知らない人の汗がつくなど、不快な要因が多いです。

また、女性であれば痴漢される可能性もありますし、男性の場合であれば、痴漢の冤罪への心配など気にかけることが多いですよね。

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

これだけでもしんどいですね…

電車内の不快な匂い

満員電車に乗っていた過去がある僕が1番嫌だったのが、不快な匂いです。

マスクをしてかわせる程度なら我慢できますが、時にはマスクを通り越してくるほどの猛烈なモノも存在します。

朝、『仕事を頑張ろう!』と意気込んだ気持ちがこれだけで台無しになってしまい、最悪、仕事に悪影響が出てしまいます。これはかなり問題ですね。

車内の雰囲気が絶望的

満員電車にキラキラしたまなざしで乗っている方ってほとんどいなくないですか?

出勤前に『今日も仕事だるいな』、『また1日が始まった』などネガティブな感情があるのが空気感でわかってしまい、自分の気持ちにも影響が出てしまいます。

✔︎メンタリストのdaigoさんがYouTubeで為になることをおっしゃっていました。

朝、『今日はしんどいだろうなぁ』とネガティブなことを予測しただけ認知機能が低下し、決断力や注意力、記憶力に影響が出てしまう。これは、ネガティブなことを考えただけで起こりうる。

満員電車の絶望的な雰囲気を見てしまうというのは、ネガティブな予測に十分繋がるので、自分の仕事にも影響が出てしまう可能性はかなり高いですね。

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

嘘でもポジティブな気持ちを持っていないといけません。

溜め込むとヤバいです

みなさんご存知のとおり。ストレスを溜め込むと人間は壊れてしまいます。

兵士以上のストレスを毎朝感じている方は通常よりも速いスピードで、ストレスにより壊れます。

そうならない為にも、溜め込まないように発散することが大切。満員電車の対処法を次の章で解説するので、即実践してみましょう。

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

バックれは損しかないので、気をつけましょう。

満員電車のストレスの対処法

満員電車のストレスの対処法

満員電車のストレスがいかにヤバいのかご理解いただけたかと思います。

ここからは満員電車のストレスの対処法を解説していきますので、ぜひ即実践してみましょう。

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

早めの対処が大切。

満員電車のストレスの対処法

対処法は以下のとおり。

  • 乗車時間を変える
  • 自転車や車で通勤する
  • 出勤時間を会社に相談
  • テレワークしてみる
  • 会社近くに引っ越す

上記の5つ。解説していきます。

乗車時間を変える

通勤ラッシュの時間帯は8時前頃から、9時くらいですよね。

その時間を避けて、6時半〜7時台の電車に変えてみることで満員電車を避けることができます。これは明日からすぐのでも実践できることですね。

朝から電車に座れるので、好きなことに時間を使えますし、会社に出社するには早すぎる場合、近くのカフェなどで自分のスキルアップに繋がる勉強をできると一石二鳥ですね。

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

これだけで幸福度は上がりますよ!

自転車や車で通勤する

電車に乗らない。という手もありますね。

自転車であれば、運動にもなりますし、車は好きなラジオなどを聴きながらリラックスした通勤時間になるでしょう。

シュンカイのアイコン画像シュンカイ


人の目に触れない、1人だけの時間は人間にはどうしても必要なモノです。

自分と向き合う時間を作れるというポジティブな時間にして仕事に活かしていきたいですね。

出勤時間を会社に相談

先述したとおり、今はフレックスタイム制を推奨している企業も多いです。

今現在、実例はなくとも、フレックスタイムを取り入れることが可能な会社はありますので、会社に相談してみてはいかがでしょうか。

フレックスタイムで出勤することで、自分に合った働き方にできる可能性は高いです。

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

そのような働き方は幸福度が高いので人生が豊かになりそうです!

テレワークしてみる

フレックスタイム同様、仕事を完全テレワークでこなす。という手もあります。

テレワークであれば自宅で仕事をこなすので、そもそも出社する必要がなくなります。当然満員電車とは、無縁の生活を送ることが可能です。

たまにある出社日であっても、自転車でいくなどすれば満員電車は回避できます。

コロナの影響で、テレワークが当たり前になりましたし、これからの時代に放っておけないのが、テレワークです。

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

IT企業などはやはり強いですね。

会社近くに引っ越す

これができれば1番最高ですね。

会社近くに引っ越すことで、通勤にかかる時間を大幅にカットできますし、自分の趣味や勉強に当てる時間をより確保できるようになります。

都心部であれば、家賃などかなり変わってきて、何か対策をしないと生活できない。ということが起こりそうですが、そこは今の時代、副業をこなして副収入を得られるような努力をしたらなんとかできます。

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

今の働き方の1つに、定時上がりの本業+副業という手があります。

”働き方”は変わってきています

先述したとおり、働き方は大きく変わっています。

そんな現代で、自分の生活スタイルや希望に合った仕事は必ずあるので、転職をして良い環境の職場を探してみるのもおすすめ。

転職に関しては、下記記事でまとめておりますので、どうぞ。

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

会社ごとの口コミを見ることのできるサイトもあるので、内部の情報まで知ることができますよ!

[満員電車のストレスを考えてくれない会社は終わっている]まとめ

今回は満員電車のストレスについて、解説をしてきました。

満員電車を避けることで、幸福度を高めて豊かな人生を送ることができます。

また、働き方を変えることで、自分に合った仕事を見つけられるので会社と交渉してみましょう。

今は、自分に合った仕事をする時代ですよ。

それでは今回は以上です!

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

ありがとうございました。

この記事を書いた人

こんにちわ!シュンカイです!
当ブログでは日頃生きていて、感じたこと、経験談などを余すことなく書き記しております。日々面白いコンテンツを探し求め精進しております!

コメント

コメントする

目次
閉じる