
通勤にかかっている時間が多すぎる…毎朝起きるのもツラいし。何か良い解決策はないかな?
今回はこのような悩みを解決します。
最近、巷でよく『お金よりも時間が大切だ。時間は有限である』と耳にしたり見かけたりしませんか?
ネットを見るとこんなことが書いてある時代ですから、通勤時間にかかる時間を気にする方は以前よりも増しています。
長い方で、数時間かかっている方は対処法や改善策があるのでお付き合いください。
本記事の内容
☑︎通勤時間は無駄?何分使っていますか?
☑︎通勤時間の無駄を解消する方法

それではさっそく本題へいってみましょう。
通勤時間は無駄?何分使ってますか?

仕事を決める上で、通勤時間はかなり重要視するポイントの1つですよね。
都内であれば平均で1時間ほど通勤に時間を使っているそうです。地方に住んでいる方であれば、車で30分程度の時間を要している。
そんな通勤時間を『無駄だなぁ…』と感じている方はたくさんいて、しかし仕事には行かないといけないので仕方なく通勤時間を我慢している。おそらく多くがこのような気持ちでいるでしょう。

通勤時間を少しでも有意義にしていきましょう!
通勤時間は無駄なのか?
仕事をし続ける限りついて回ってくる通勤時間。『無駄だな』と感じてしまうのが正直なところ。

できれば通勤時間でストレスを感じたくないモノです。
通勤時間は無駄?という疑問に対しての結論を先に言ってしまいますが、”無駄かどうかは過ごし方次第”です。
通勤に1時間かかっているとしても、その道中資格の勉強をしたり、仕事に関すること調べたり勉強したりするなど有意義な過ごし方ができているのであれば無駄ではないでしょう。
結婚して家族がいるなら尚のこと、まとまった1時間を確保することは中々大変ですからね。

オーディオブックのような本を聞き流すサービスなど駆使すれば有意義ですよ!
通勤時間が無駄だと感じる原因は
毎日の通勤時間が『無駄』と感じる原因は何があるのでしょうか?そこを深掘って考えることで解決策が見えてきます。
通勤時間が無駄と感じる原因は以下のとおり。
- 睡眠時間が短くなる
- 趣味に使える時間が減ってしまう
- 満員電車のストレスで仕事前から疲れる
上記の3つ。特に睡眠時間を気にする方はかなりの数いらっしゃいますよね。
詳しく解説していきます。
通勤時間が短いと朝もっと寝れる
通勤に1時間かかる方なら、出社時間の2時間前くらいには起きていることでしょう。
朝8時出勤なら、6時起き。
徒歩10分ほどで通える会社であれば、1時間以上も長く眠れるので睡眠時間の確保がしやすいですよね。

朝の1時間がかけがえないことは誰もが気づいていることですよね。
朝起きる時間が1時間遅くていいだけで、前夜に使える時間が増えるので、趣味や勉強の時間を確保しやすいこともまた、誰もが気づいていることですね。
趣味に使える時間が減ってしまう
重複しますが、通勤時間が長いとプライベートにも支障が出てきます。
例えば…お酒が好きな方なら晩酌の時間が短くなります。朝起きれない。または仕事に支障が出るので。
何をしようにも、通勤時間が10分と1時間の方では、使える時間が違いすぎることは明らかですよね。

僕も過去に趣味を断念した経験があります。
満員電車のストレスで仕事前から疲れる
朝から満員電車に乗っているとツラいこともきっと起こり得ますよね。都心であれば尚のこと。
満員電車でかかるストレスは想像以上に大きいです。通勤時間が長くなるほどその影響は大きいでしょう。
下記記事で、満員電車のストレスについて書いております。よろしければどうぞ。

満員電車のストレスを侮ってはいけません!
地域によって対処法は色々
通勤時間に悩んでいる時の対処法は”住んでいる地域”によって様々。
詳しくは後述します。
✔︎1番最初に取ることのできる対策は、早い時間に移動することです。
よくあることですが、いつもの電車よりも1本早い電車が空いていたり、いつも通る道が10分早く出ただけで空いているなど何かしら経験があるかと思います。
僕が引っ越したり、転職した際に必ず行うおすすめの方法は、通勤時間を5分感覚で前後30分ずつ実験していく方法です。
7時に家を出る予定なら、6時55分、6時50分…など。前後で1番ストレスなく通勤できる時間を調べます。また空いている道を探すことも通勤時間を短縮するのにおすすめ。

ストレスなく会社に着くような準備が大切です。
通勤時間の無駄を解消する方法

通勤時間が無駄だと感じたら何かしらの対処をしたいところ。
実践しやすい対処法など解説していきますね!

往復2時間のかかる場合1ヶ月で40時間以上もの時間を使っていますよ。
通勤時間の無駄を解消する対処法
対処法は以下のとおり。
- 会社の近くに引っ越す
- 転職をして環境を変える
- 通勤経路を変えて時間を短縮
- 勉強、ゲーム他好きなことをする
上記の4つ。
他にもできることはあります。
先述したとおり、”通勤時間が無駄になるかどうかは人によりけり”
それに加えて、朝の行動する時間を少し早めることで、勉強、ゲームなどやりやすいでしょう。
もっとも、会社の近くに引っ越すことができる方はその分、使える時間が増えるということは念頭においておきましょう。

通勤時間を見直すことで人生の豊かさがかなり向上します。
実体験を紹介
以前、通勤に1時間30分ほどかけていた経験があります。
移動は電車。都心ではなかったので、座席に座ることは可能でした。そこで、資格の勉強や情報収集などしていました。
しかし、会社近くに住んでいる同期と比べて趣味や勉強に使える時間が少ないと明らかに感じていました。電車でできるとはいえ、何でもできる訳ではない。家でしたほうが効率が良いのは火を見るより明らかです。
実際、会社近くのアパートに引越してから、睡眠の質が向上、可処分時間の増加など明らかに人生が豊かになりました。

体を酷使しない環境は大切ですね。
通勤時間が無駄だと感じる職場に居続ける意味は?
ここまで、通勤時間が無駄と感じる時の対処法を解説してきました。
通勤中の時間の使い方を有意義にしましょうということなのですが、大前提、無駄と感じる職場に居る意味を考えてみませんか?
今は転職のハードルがかなり下がっていますし、石の上にも3年という言葉は消え去り、石の上にも3ヶ月です。
様々な求人を見てみることで、新たにやりたいことが見つかるかもしれませんよ。転職に関する記事は下記をチェックです!
[通勤時間が無駄だと感じたら]まとめ
今回は通勤時間は無駄なのか?について解説をしてきました。
ポイントをまとめますね。
- 無駄かどうかは過ごし方次第
- 時間を変えるだけで空いていることも
- 会社近くに引っ越すと使える時間が増える
- 転職をして環境を変えるのもおすすめ
上記の4ですね。
通勤時間を有意義にできるかどうかは、あなた次第です。
現代はオーディオブックなど移動中にできる勉強もたくさんありますからね。
筆者1番のおすすめとしましては、会社の近くに住むか、通勤のしやすい会社に転職してしまうのかですね。人生は豊かさを重視していきましょう。
それでは今回は以上です!

ありがとうございました。
コメント