
人間関係に疲弊してます…正直だるすぎる。人間関係を綺麗さっぱり忘れて仕事をしたい…
今回はこんな悩みを解決していきます。
仕事をしたり、学校で勉強していると人間関係に悩みが尽きないモノです。けれども生きていく上で人間関係は切っても切れない。仕事をする上で人間関係は絶対必要だ。こう思いますよね。
しかし、結論を言ってしまうと人間関係をうまくこなさなくても生きていけるのが今の時代です。
3分ほどで読み終えられますのでお付き合いください。
本記事の内容
☑︎人間関係がだるいなら辞めたらいい
☑︎人間関係がだるいを解決する

それではさっそく本題へいってみましょう。
人間関係がだるいなら辞めたらいい

人間関係がだるいなら、辞めたら良いです。
ネットの急速な普及により、労働っぽくない労働がかなり増えました。そんな時代。人間関係は意外と簡単に辞めることができます。

さっそく見ていきましょう!
人間関係がだるい原因は
人間関係がだるい。そう感じる瞬間は日常に多くあるかと思いますが、その原因をしっかりと見ていきましょう。
例えば以下のとおり。
- 会社の空気が悪い
- 同僚が陰湿である
- 上司がいじめてくる
- 気を使って喋るのがストレス
上記のとおり。人間関係は仕事でのトラブルによるものが圧倒的に多いのが肌感としてあります。
少し詳しく見ていきます。
会社の空気が悪い
わりと社員同士で競争をするような会社(例えば営業など)に多いのですが、会社自体の空気が悪いとその中の人間関係も『だるい』と感じる可能性が高いです。
そのような会社であると、毎朝会社に行くのが憂鬱でしょう。
朝1でネガティブな予測をしてしまうので、それだけでその1日がいい日になる可能性は低くなります。
同僚が陰湿である
会社に勤めていると、同期が存在する場合がほとんどですよね。
これも先ほどと同様ですが、同僚が陰湿であると人間関係に疲弊します。会社に居ると同期ならではの悩みを共有する場面は多いですよね。
そんな同期にすら警戒しながら日々を過ごしていると『人間関係がだるい』と感じてしまいます。
上司がいじめてくる
上司がパワハラ、セクハラ気味である場合、そんな上司とコンタクトを取りたくないですよね。
しかし、仕事なので仕方なくコミュニケーションをとる。毎日の積み重ねで『人間関係自体』に嫌気がさしてくるのは容易に想像できますよね。
気を使って喋るのがストレス
仕事でもプライベートでも気を使いすぎている場合、人間関係にだるさを感じてしまうでしょう。
元々喋ることが好きではない、得意ではない場合このストレスは計り知れないモノです。

以上。4つの人間関係がだるいと感じる原因を解説しました。
人間関係がだるいと感じたら
人間関係がだるいと感じたら、すぐにでも実践できることがあります。
- 何日か休む
- 趣味に没頭してみる
- 睡眠の質を改善する
- 誰とも合わない日を作る
上記のとおり。
人間関係というのは、ついて回ってくるモノですし、避けることが困難です。
1日のうちのかなりの時間を誰かと同じ空間で過ごしているので、強制的に1人になれる時間を作ってしまうのが1番の特効薬。
最近はスマホやテレビなどを遮断する『デジタルデトックス』という言葉もあるくらいです。
人やモノと関わりすぎている時代なので、それを1度0にする時間を作ることで『人間関係のだるさ』を改善できる可能性はかなり高いです。

休暇を設けて十分な睡眠をとってから悩みと向き合っていきましょう。
とはいえ、人間関係は大切
とはいえ人間関係って大切です。しかもほとんどの方にとって。
特に、会社員として働くなら尚更ですね。先方のクライアントや、会社内の上司、同僚と上手く連携をこなしながら回っていくのが会社なので。
会社員として『人間関係を辞める』なら相当ハイレベルな仕事ぶりで他人から何も言われないくらいに突き抜けないと厳しいでしょう。
その場合も様々な方向から妬み嫉みが飛んでくるので鋼のメンタルも持ち合わせないといけません。

ほとんどの方が甘んじて嫌な人間関係を受け入れているでしょう。
個人で仕事をして稼いでいるなら、『人間関係0』でも会社員の方よりは生存確率が上がります。
今はネット完結の仕事も多いですからね。
しかし、良い人間関係を気づいているほうが思っても見ない所から仕事が貰えたりするなど、良いことが起こりやすい。
『人間関係を断つ』よりも『良い人間関係しかしない』の方が人生が豊かになるのでそこを目指しましょう!

次に嫌な人間関係の対処法を解説していきます!
人間関係がだるいを解決する

人間関係がだるいと感じる方に向けての対処法をご紹介していきます。
解決策は環境を変えることがポイントですよ。

解決して人生を豊かにしていきましょう!
人間関係がだるい時の対処法
対処法は以下のとおり。
- 転職
- 起業する
- テレワーク
- 個人で稼いでいく
上記の4つ。
テレワークは最近(特にコロナ渦の影響で)取り入れている企業が増えましたよね。
テレワークできるのであれば、人に会うことなく仕事を進めることができますし、電話やリモート会議などあるとしても、直接会っている訳ではないので、嫌な気持ちが緩和されるでしょう。
テレワークできるかどうかを会社に相談してみると良いでしょう。
✔︎転職して環境を変えてみるのもOK
今の会社に居る人が原因で人間関係をだるいと感じているのであれば、転職をして環境を変えてみましょう。
世の中にはブラックで悪い会社もありますが、ホワイトな人間関係も良い会社も存在しますよ。
大切なことは『普段見て感じている世界が全てではない』ということ。

どれも無料で利用できるので求人を見るだけでもOKですよ!
口コミなどをネットで見ることができる時代ですので下調べして、仕事を決めたいですね。
会社に頼りすぎないと楽ですよ
会社に頼りすぎないほうが今は楽に生きていけますね。
仕事の在り方は多様化しています。ネットで1人で仕事をしても良し、テレワークするもよし。働き方をしっかりと見つめて自分にストレスのかからない働き方を求めてみましょう。
[人間関係がだるすぎる]まとめ
今回は人間関係がだるすぎるについて解説をしてきました。
人間関係は仕事をしていく上でついて回ってくるモノです。しっかりと見つめながら決めていきましょう。
それでは今回は以上です!

ありがとうございました。
コメント