
人間関係に悩んでいる…何かスッと良くなるような方法はないのかな?毎日仕事に行くのが憂うつ。
今回はこのような悩みについて解説をしていきます。
結論を先に言ってしまうと”人間関係におまじないはない”です。
ネット検索をかけると、人間関係のおまじない!これで明日からバッチリ!みたいなものがありますが、根本解決になっていないのでは?と言うのが僕の正直な本音です。
解決方法など解説をしていきますので、お付き合いください。
本記事の内容
☑︎人間関係におまじないはない
☑︎人間関係で悩みすぎている場合は

それではさっそく本題へいってみましょう。
人間関係におまじないはないです

先述したとおり、人間関係におまじないはないです。
詳しく解説をしていきます。おまじないよりも行動だけです。

人間関係で悩んでいる方は多いですからね。
人間関係におまじないはないです
再三言っていますが、人間関係におまじないはないです。
ネットで検索をかけてみるとたくさんの『明日から人間関係が良くなるおまじない!』など出てきますが、あの根拠を疑ってかかりましょう。
そのおまじないを唱えただけで、会社の上司は優しくなりますか?同僚が積極的に協力してくれるようになりますか?
答えは99%の人が『そうならない』と答えるでしょう。
✔︎人間関係が良くないと感じてしまう原因は必ずあるはずです。下記記事でまとめましたのでどうぞ。
そんなおまじないよりも、もっと現実的な根本の解決方法を知って、それを実践していきましょう。

”おまじない”は選択肢から外れましたね。
おまじないよりも
人間関係におまじないはない。そのことは理解していただけたかと思います。
おまじないよりも、もっとすぐに行動をして人間関係を改善することは可能です。以下のとおり。
- テレワーク
- フレックスタイム制
- 部署異動をする
上記の3つですね。
どれにも言えることは『今の環境を変えてしまう』ということ。

少し解説をしていきますね。
テレワーク
2020年、新型コロナウイルスの影響により働き方は変わりました。
その中でも、テレワークというワードには聞き覚えありませんか?テレワークとは完全在宅で業務をこなしていく働き方です。
今現在、IT系などネットで完結するような業種に多く取り入れられている働き方ですね。これからもっと色々な会社がテレワークを取り入れてきますので、要チェックですね。

今の会社にテレワーク可能かどうか相談してみましょう。
フレックスタイム制
フレックスタイム制とは、労働者自身が日々の労働時間の長さあるいは労働時間の配置(始業及び終業の時刻)を決定することができる制度。弾力的労働時間制度の一種。
フレックスタイム制を取り入れるメリットとしましては『職場の嫌な人と勤務時間をずらすことができる』です。
一緒に仕事をする時間が少なくなるということは物理的に接触頻度を減らせます。そうなると悩みのタネが少なくなるので、人間関係の改善につながります。

フレックスタイムも会社によっては取り入れることが可能ですからね!
部署異動をする
1番手取り早く実践できるのが”会社に部署異動を相談してみる”です。
部署によって、雰囲気がガラッと変わる会社は多いのでそうなると人間関係の改善につながる可能性は高いです。
その場合の注意点としましては『今の部署が嫌で異動を交渉している』と思われないようにすること。
今の部署での経験を活かしつつ異動先に貢献して将来的に会社にとって大切な人材になると言い切ることで、部署異動の承諾される可能性は高くなります。

会社によっては積極的に異動ができることも。
職場の人間関係は大切?
人間関係について悩んでいる方は1度考えてみて欲しいのですが、職場の人間関係はそんなに大切ですか?
仕事はコミュニケーションをとりながら、円滑に進めていくものなので、人間関係が良くないとどこかに支障をきたしてしまう可能性はあります。
しかし、いくら人間関係が良くなかろうと、人生全て上手くいかないことはないですよね。
職場での悩みは仲の良い友人や家族に相談をして吐き出していけばOK。
職場の人間関係で悩みすぎて時間が過ぎていくのはもったいないですし、それよりももっと良い時間の使い方はあるはずです。

悩みきってしまうくらいなら環境を変えちゃいましょう。
人間関係で悩みすぎている場合は

人間関係におまじないはないということを一貫して言ってきました。
悩みすぎている場合は、環境を変えてしまいましょう。
悩んでいる時間を自分の成長に繋げた方が人生が豊かになります。

対処法を解説していきます!
環境は選べます
人間関係によって悩みが尽きない会社にずっと居続ける意味は感じられますか?
今は働く環境を選べる時代です。
先述したことで言えば、テレワークやフレックスタイム制なども”環境を変える”にあたります。
もう1つあるのですが…
それは会社を変えてしまう方法です。会社を変えることによってリスタートできますので人間関係もまた1から構築していくことが可能です。
嫌な会社に無理して居続ける必要は1ミリもないのが今の時代です。

特にブラック企業で消耗しているなら早急な対応が必須です。
嫌な会社に居続けると…
人間関係や業務など仕事に関して嫌なことで悩みすぎている方は、会社をバックれてしまう可能性があります。通常であれば業務の引き継ぎなどしてから会社を去りますよね。そんなことは誰しもが理解していることです。
しかし、ブラック企業に長く勤めて感覚が麻痺してしまうと、ある日突然嫌気がさして会社をバックれてしまう。この可能性は本当に高いです。
会社をバックれてしまうとあなたの今後の人生に悪影響が出ますので要注意。下記記事でバックれの危険性について解説をしています。

ブラック企業からは即脱出の1択。
働き方は様々です
働き方は様々になってきています。
例えばですが、本業を定時上がりの仕事にして、余った時間で副業をこなして副収入を得ていく働き方。
自分次第で収入も増やすことが可能ですし、スキルがつくので場合によっては横展開して事業に繋げることも可能。
フリーランスに振り切ってしまうのも良いのですが、会社員として生活費を稼いでおいて、週末など自分の将来のために挑戦をしていく。
フリーランスだと生活費を稼がないといけないのでしたくない余計な仕事をこなさないといけない場面は結構あります、

副業を始めやすい時代ですので自分にあったスタイルを確立していきましょう!
[人間関係におまじないはない]まとめ
今回は人間関係におまじないはない!ということについて解説をしてきました。
人間関係に関する悩みは本当に多くの方が持っているかと思います。
ポイントを以下にまとめておきます。
- 人間関係におまじないはない
- おまじないの根拠がないから
- 働く環境を変えてしまってOK
- テレワーク、フレックスタイム制
- 転職をして環境を変えるのもおすすめ
上記ですね。
仕事は長く時間を使うコトなのでストレスフリーな働き方を目指していきましょう!
嫌な職場に居続ける意味はないですよ。
それでは今回は以上です!

ありがとうございました。
コメント