MENU

[海外移住にオススメの国5選]移住で気をつけるべき3つのポイント

2020 11/24
[海外移住にオススメの国5選]移住で気をつけるべき3つのポイント
悩み君のアイコン画像悩み君

海外移住に憧れるけど、不安が大きい。やっておくべきことなどあるのかな…

今回はこのような疑問にお答えしていきます。

近年、ネットの普及などにより海外に移住することが以前よりも手軽くなりました。

そんな現代には、海外移住で悠々自適な生活に憧れる方が数多くいます。

しかし、いざ海外移住を考えてみても何もわからないし、そもそも言語は日本語しか喋ることができない…と諦めの気持ちを抱いてしまう方は後を絶えません…

そこで今回は海外移住で日本人が気をつけるべきポイントとオススメの移住先をご紹介していきます。

本記事の内容

☑︎海外移住にオススメの国5選

☑︎海外移住をする前に必要なのは”準備”

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

それではさっそく本題へいってみましょう。

目次

海外移住にオススメの国[気をつけておくべきポイント]

海外移住にオススメの国5選

まず初めに、日本人にオススメの海外移住先をご紹介していきます。

意外と日本人が移住するのに向いている国は多くて、その中でもオススメの5つの国をご紹介します。

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

テレビなどでも馴染みのある国ばかりですよ!

海外移住にオススメの国5選

日本人が海外移住することにオススメの国は以下のとおりです。

  • タイ
  • マレーシア
  • シンガポール
  • インドネシア
  • オーストラリア

上記の5つですね。

順にそれぞれの魅力を解説していきますね。

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

比較的、治安が良い国ばかりです!

タイ

タイに在住している日本人の数はおよそ7万いるとされています。

移住先で気になることの1つとして、治安の問題がありますよね。

犯罪統計で見ると、10万人当たりの犯罪件数は438件。犯罪率は0.25%で日本の犯罪率は2.3%という所を見ると治安はかなり良いほうです。

また物価が安いこともオススメするポイントの1つです(タイの平均年収は33万)。

※最も多い犯罪が麻薬関係によるものなので、知らない間に運び屋に仕立てあげられるなど、犯罪に巻き込まれる可能性はあります。移住する場合は人の荷物は持たないようにしたほうが良いです。

マレーシア

マレーシアに在住の日本人の数はおよそ2万人

タイに比べると少ないかなという感じがしますが、日本人移住者が増加中の話題沸騰の移住先と言えます。

10万人当たりの犯罪件数は581件、犯罪率は0.73%、最も多い犯罪は窃盗となっております。

マレーシアもまた、日本よりも犯罪率が低い治安の良い国と言えるでしょう。

オススメのポイントとして日本との時差が1時間ということです。

日本との行き来をしたい方にはかなりオススメの国で、最近ではガクトさんが住んでいることで話題にもなりましたよね。

マレーシアの首都クアラルンプールは日本人向けのサービスや日本のスーパーなどが日本と同じように利用することができます。物価は日本の約半分なので、日本と同じような生活を送りながら、出費を半分に抑えて生活することができます。

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

他文化の国なので、多様性を重要視したい方にはオススメ。

※マレーシアは国民の約60%がイスラム教の信仰者です。日本人が普段気にしないようなことがマナー違反になってしまう可能性があるので要注意。

例えばですが、握手をする際は右手でしましょう。左手が不浄の手とされているので、失礼にあたります。

シンガポール

シンガポールに在住の日本人がおよそ3万人

シンガポールは実質世界1治安の良い国と言えるほどに、厳格な法律が制定されています。

近年、凶悪犯罪や重大事件などが近年ほどんど発生していないため、日本よりも治安がいいことで知られています。

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

この治安の良さは安心感がありますよね。

エンターテイメントや観光の面に国家ぐるみで力を入れているため、世界最先端のテクノロジーやクリエイティブ関連の人材が集まりやすく、そういったことに興味のある方はたまらない国だと言えるでしょう。

※ビザの取得が厳しいのが難関。厳格な法律を誇り治安を維持しているので、ビザの取得条件が厳しいということが難点だと言えます。シンガポールの方と結婚しているという理由だけではビザが取れなかった事例もあるというのが現状です。

インドネシア

インドネシア在住の日本人は約1.9万人

治安は日本ほど良くないが、世界の国々から見てみると、比較的治安は良い。

移住をお勧めするポイントとしましては、言語が習得しやすいという点です。

インドネシアでは英語を使える人があまり多くはありませんが、インドネシア語は世界の言語の中でも学びやすい言語の一つとされており、日本人でも習得しやすいといわれています。

また、税金が10%で、食品、衣料、教育、保健、金融サービスなど生活に必須なものは課税対象から外れているので、低コストな生活を送れることも魅力の1つです。

※日本人移住者が増加してきているので、日本人を狙った詐欺が急増しています。ですので、街で知らない人にフレンドリーに話しかけられた時に注意しておく必要があります。

オーストラリア

オーストラリアに在住の日本人はおよそ9万人

ここまで紹介してきたオススメの移住先の中でも最も日本人在住者が多いのが特徴です。

また英国のエコノミスト誌が発表している「世界で最も住みやすい都市ランキング」では、オーストラリアのメルボルンが7年連続で1位に選ばれています。アデレードが第5位、パースが第7位に位置しており、世界10都市中3都市がオーストラリアから選ばれています。

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

世界中から住みやすい国として見られています。

オーストラリアでは第二言語として、日本語を学ぶ方が多いので、日本語が通じる方も比較的います。そこの安心感は強いですね。

※性的暴行件数が日本の約12倍ほど多いので、夜間に女性が1人で出歩くことは避けたほうが良いです。比較的治安の良い国ですが、ここは絶対に気をつけるべきポイントですね。

日本人に大切な海外移住のポイント

オススメの海外移住先をご紹介してきました。

ここで海外移住をする際に日本人が気をつけるべきポイントをご紹介しておきます。

✔︎日本人が大切にすべきポイントは『仕事と言語』

生きていく上で外せないことが上記の2つですよね。

仕事はずっとしていくことですし、日常生活で言葉が通じないということほど不便なことはないです。

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

興味のある国が扱う言語はすぐにでも調べておきましょう!

海外旅行くらいなら英語などできなくても楽しめますのでご安心を。下記記事で詳しくまとめてあります。

しかし!海外移住するならそうはいきません。仕事と言語は絶対に無視できないことです。詳しくは後述しますね。

海外移住をオススメしたい方

海外移住をオススメしたい方は下記のような方です。

  • 悠々自適な生活をしたい
  • 日本での生活を生き苦しく感じる
  • 場所を選ばずに働きたい

上記のとおり。

最近では、ネットで仕事をしながら、物価の安い国で生活している方もたくさんいらっしゃいますからね。

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

いつでも戻って来れます。興味を放っておくのはナンセンスです。

海外移住をする前に準備をしておきましょう!

海外移住をする前に準備をしておきましょう!

海外移住にオススメの国をご紹介してきましたが、海外移住に興味があるのなら、準備が必要です。

そこのところを解説していきますね。

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

何でもそうですが、無知は危ないです。

情報収集をしましょう!

海外移住を視野に入れているのなら、興味のある国の情報収集をしましょう。

例えば以下のように。

  • 言語を調べる学ぶ
  • 宗教を知っておく
  • 物価を調べておく
  • 時差を調べておく
  • 地理について調べておく

上記のように生活をしていく上で、必要となる情報は今はネットで調べればいくらでも知ることができます。

この他に、求人を見ておくことも大切なポイントですね。

今は日本の転職サイトや転職エージェントも海外移住向けの転職をサポートしてくれるので。

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

その国で生活する上で必要なことは即調べておきましょう!

英語学習は幅広く使える

海外移住をするのなら、英語を学習しておいて損がない場面が多いでしょう。

世界人口の25%は英語圏の人だと言われているので、英語が伝わる場面は多いです。

最近では英語はオンライン完結で学べるもの多いので、興味のある方は下記記事を見てみてください。

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

第二言語で英語ができると良いですよね。

[海外移住にオススメの国5選]まとめ

今回は日本人が海外移住するのにオススメな国5選を解説してきました。

近年熱を帯びてきている海外移住。ネットが普及している現代ならそれほどハードルの高いことではないですよ。

興味があるのにそれを放っておくことはナンセンス。行きたいなら行っちゃいましょう!それには準備が必要ですからね。

それでは今回は以上です!

シュンカイのアイコン画像シュンカイ

ありがとうございました。

この記事を書いた人

こんにちわ!シュンカイです!
当ブログでは日頃生きていて、感じたこと、経験談などを余すことなく書き記しております。日々面白いコンテンツを探し求め精進しております!

コメント

コメントする

目次
閉じる